100歳まで歩く
-自分らしく生きつづけるために-

65歳以上の高齢者人口は2005年の2,500万人から2020年には3,500万人になり、
高齢化率は30%になると推計されています。
しかし、寝たきりでは長く生きても
楽しくないと利用者様からよく聞きます。
いくつになっても元気で生き生きと
生活していきたい。
エバーウォークでは一般的に言われてる
平均寿命ではなく、「健康寿命」に着目して
墨田区を中心に介護保険を利用したデイサービスを運営しています。
3つの特徴

リハビリテーションの専門家が常駐
自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーション専門職の国家資格者です。
理学療法士が対象者ひとりひとりについて医学的・社会的視点から身体能力や生活環境等を十分に評価し、
それぞれの目標に向けて適切なプログラムを作成します。
エバーウォークでは理学療法士が各施設2名以上常駐しています。
これは墨田区内の介護保険を利用したデイサービスの中でも多いです。
理学療法士が常駐していることで、より専門的なリハビリや運動を行うことができます。

3時間で効率的な運動を実施
午前、または午後の半日(3時間)滞在で集中的に運動をしていきます。
一日縛られることがないため、メリハリのある一日を過ごすことができます。
余った時間で墨田区の歌教室に行ったり、趣味に時間を有効活用する方もいます。

歩行の改善にこだわった運動プログラム
エバーウォークでは墨田区内のデイサービスの中でも、特に『歩行』に注目したアプローチをします。
歩行は日常生活で必要な動作というだけではなく、心身の健康を維持・改善するためにも大変重要な動作です。
歩行は、様々な要素から成り立つため、単なる筋力トレーニングのみでは歩行の改善は図れません。
全身の筋肉や関節、それを制御する神経系や心肺機能など、
様々な機能を熟知した理学療法士が個別にアプローチするため、
より効率的に歩行能力を改善することが期待できます。
こんな方にオススメ
- まっすぐ美しく歩きたい方
- 膝・腰に慢性的な痛みを抱えている方
- ずっと歩き続けたい方
- 最近転倒回数が増えている方
- 病院のリハビリが終了してしまった方
- 膝・腰に慢性的な痛みを抱えている方
- 脳卒中後の麻痺のリハビリが必要な方
- 生活習慣病のリハビリが必要な方
1日の流れ
-利用の流れ(3時間)-
1クール30分ほどの運動メニューを
休憩をはさみながら計3クール繰り返します。
※体調、疾患によって運動量を調整します。
- ① 送迎
- ② 体調チェック
- ③ 準備体操
- ④ 個別運動
- ⑤ クールダウン&帰りの送迎





どんな運動をするの?
- 歩行訓練
- 筋力トレーニング
- 疾患別リハビリテーション
- 日常生活動作訓練
- 道具&機器を使ったリハビリテーション
歩行に必要な筋力、コツを個々に合わせて実施

ただ鍛えるだけでなく、”使える”筋肉をつける

様々な疾患の特徴に合わせたリハビリテーションを実施

日常で困っている動作を専門的にトレーニング

様々なニーズに対して、適切な道具を使用

エバーウォークはこんなところ!

「100歳まで、歩く。」
これを基に集まる人々がエバーウォークです。
ご利用者様も職員も人です。
そして、いくつになっても筋肉がつくように人は人と出会う事により変わっていく事ができます。
運動指導も当たり前なのですが、私は笑顔が好きなので自然と笑って頂けるような雰囲気と刻を過ごして頂ければ幸いです。
もし、ご縁がありましたら良い方向へと供に歩んでいきましょう。
エバーウォーク墨田店
小林 靖司

利用者さんお一人お一人にあったメニューを提案させていただきます。
私たちが関わらせていただきたいのは、身体だけでなく心の面でもしっかりサポートして行けるよう、アセスメントやカウンセリングにてじっくりお話をお伺いします。
100歳まで歩くのに必要なのは、身体だけでなく、「もっと生きたい、歩きたい」と思える人生であること。
その人生の一部に、私たちが関わらせていただくことは大変光栄です。
落ち込むことも嬉しかったことも共有しながら、一緒に楽しく心身ともに健康を目指していきましょう。
運動プログラムのみならず、接し方、在り方も利用者さんの目的に合った方法で取り組んでいきます。
エバーウォーク東向島店
渡辺 久恵

「100歳まで、歩く。」
共に前進できる仲間がいる。
エバーウォークを一言でいうと、地域の中にあるリハビリ室・トレーニングジムという雰囲気です。
それぞれの利用者様が掲げている「また家族でハワイ旅行に行きたい。」「銀座まで歌舞伎座を観に行きたい。」など、このような目標に寄り添い、利用者様の身体や運動能力にフィットした運動プログラムを提供しています。
人生の大先輩である利用者様とのコミュニケーション、日々の関わりの中でスタッフ自身も成長させていただいています。
「100歳まで、歩く。」を実現するため、スタッフも常に前進し続けます。
エバーウォーク両国店
舟越 智之
店舗情報
エバーウォーク 両国店
開設事業 | 通所介護(歩行訓練特化型デイサービス) |
住所 | 東京都墨田区石原3-27−10 原田ビル1階 |
電話番号 | 03-5637-8218 |
FAX番号 | 03-5637-8219 |
営業日 | 月曜日~金曜日 ※祝日営業 |
サービス時間 | 3時間滞在 |
事業内容 | 通常規模型歩行リハビリデイサービス 理学療法士数名、看護師1名勤務 |
事業所番号 | No.1370805374 |

エバーウォーク 墨田店
開設事業 | 通所介護(歩行訓練特化型デイサービス) |
住所 | 東京都墨田区京島1丁目25番地4号 曳舟ダイヤモンドマンション104b |
電話番号 | 03-6231-9929 |
FAX番号 | 03-6231-9937 |
営業日 | 月曜日~金曜日 ※祝日営業 |
サービス時間 | 3時間滞在 |
事業内容 | 地域密着型歩行リハビリデイサービス 理学療法士、看護師勤務 |
事業所番号 | No.1370703801 |

エバーウォーク 東向島店
開設事業 | 通所介護(歩行訓練特化型デイサービス) |
住所 | 東京都墨田区東向島6-60-6 T’Zビル1階 |
電話番号 | 03-6231-9539 |
FAX番号 | 03-6231-9567 |
営業日 | 月曜日~金曜日 ※祝日営業 |
サービス時間 | 3時間滞在 |
事業内容 | 地域密着型歩行リハビリデイサービス 理学療法士勤務 |
事業所番号 | No.1370704031 |

よくある質問
(利用者様)
- 病気・疾患について
- 見学について
- 対象者について
- 介護保険について
- 食事・風呂について
- 利用回数について
- 利用時間について
- 理学療法士・看護師について
- 送迎範囲について
- 徒歩利用について
- 服装、持ち物について
- リハビリ機器、道具について
- 男女比について
Q.どのような方が利用されているのですか?
A.様々な病気・疾患を抱えた方がご利用されています。
【当施設利用者で多い疾患TOP5】





心臓疾患(慢性心不全など)/呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)/関節リウマチ/筋萎縮性側索硬化症/体力低下(廃用症候群など)/骨粗鬆症/水頭症/人工関節置換術/アルツハイマー認知症/腎障害など
Q.見学はできますか?
A.いつでも可能です。一度、お問い合わせください。
Q.だれでも通えますか?
A.要支援1~要介護2の方が中心にご利用頂いておりますが、介護保険をお持ちのすべての方を対象にサービスを行っております。
Q.介護保険の申請方法を教えてください。
A.お住まいの福祉窓口(地域包括センター・区役所)に電話でお問い合わせ下さい。
【参考サイト】
墨田区公式ウェブサイト
Q.食事やお風呂はありますか?
A.こちらではお食事・お風呂のご提供はしておりません。
Q.週何回通えますか?
A.基本的な制限はございません。
目安ですが要支援1の方は週1回、要支援2以上の方は週2回でご案内させていただいております。
Q.利用時間は
A.3時間15分の歩行訓練特化型デイサービスです。
午前は9時から12時15分、午後は13時45分から17時となります。
Q.理学療法士・看護師はいますか?
A.理学療法士は全店舗に勤務しています。
東向島店のみ看護師がいません。
Q.送迎範囲を教えてください
A.墨田区全域です。店舗によって対応エリアが異なりますので以下を参照ください。
【送迎エリア】
エバーウォーク墨田
墨田区(京島、押上、文化、立花、業平、東駒形、本所)
エバーウォーク東向島
墨田区(東向島、向島、堤通、吾妻橋、墨田、八広、東墨田)
エバーウォーク両国
墨田区(業平、東駒形、本所、横川、太平、石原、錦糸、亀沢、横綱、両国、緑、江東橋、千歳、立川、菊川)
江東区(森下、新大橋、常盤、猿江、毛利)
Q.家が近いので、直接行ってもいいですか?
A.基本的にはこちらで送迎させて頂きますが、ご本人様、ご家族様、ケアマネージャー様の了承を頂ければ可能です。
Q.どんな服装で行けばいいですか?
A.運動しやすい格好であれば、普段着でもご参加いただけます。
また、特に持ち物は必要ありません。
Q.施設にはどのような機器や道具がありますか?
A.エルゴメーター、トレッドミル、平行棒、バランスボール、ゴムチューブ、ストレッチポール、ヨガマット、握力器、フィットネス振動マシンなど、リハビリに必要な道具や機器が揃っています。
※店舗ごとに機器の数や種類が異なります。
Q.男女比はどれくらいですか?
全店舗の男女比データ
よくある質問
(ケアマネージャー様)
- 加算について
- 個別プログラムについて
- リハビリについて
- 総合事業について
Q,加算はつきますか?
A.当施設では以下のようになっております。
【事業対象者・要支援の方】
・運動器機能向上加算
・処遇改善加算Ⅰ
【要介護の方】
・地域通所介護Ⅰ
・処遇改善加算Ⅰ
・個別機能訓練加算Ⅰ・Ⅱ
Q.個別プログラムはありますか?
A.理学療法士が3名勤務していますので一人一人の抱えている問題や希望により内容が異なります。
そのため個別プログラムをご提供させていただいております。
Q.どのようなリハビリをしますか?
A.歩行に特化したデイサービスのため歩行に関するリハビリテーションや予防リハビリテーションを個別に提供させていただきます。
筋トレマシーンなどの特殊な機器ではなく自重を利用したトレーニングが中心となります。
Q.総合事業について教えて下さい
A.区独自基準サービス(通所サービスA)は両国店にて江東区独自基準サービスのみ行っております。
※墨田区では区独自基準サービスではなく、現行相当サービスを行っております。